【水道】配管工事45度の計算方法≪図解付き≫初心者必見!

【水道塾】
スポンサーリンク

こんにちは kunio です。
大阪で水道工事歴 25年 現在会社経営していて 現役の職人です!
kunio のプロフィール

今回は 技術的アドバイスをしていきますね!

 塩ビ パイプを使って45度で配管する時に知っておいたら 役に立つ計算方法です!

  注意!!  今回 紹介する方法は あくまで 塩ビの配管に限ります!
        塩ビの配管以外(鉄管のねじ込み継手 など)の場合 
        継手の差し込み長さが変わります!



45度の配管は だいたいの見た感じで角度を合わせて 寸法を取ると3回中2回ぐらいは
上手くいかないことになります!(僕の場合です(笑))

長すぎたり短すぎたり そうなると 少しくらいなら 
前後の配管で ” えいっ! ” っと
調整するハメになっちゃいます!(これも僕の場合です! でも、けっこう無理がかかりそうな場合は、ちゃんとやり直しましょうね!悪いのは自分なんですからね)

なので 計算で ちゃんと寸法が取れたら 無理やり調整することがなくなります! 
ぜひ この機会に 覚えておきましょう!

スポンサーリンク

その前に

45度配管の計算を知る前に 知っておいて欲しいことがあるので そちらを先に説明します!
それは 90度配管の寸法の取り方です。

わかってます! わかってるという事は わかってます。
ただ踏まえておきたい項目があるので ここで認識をそろえておきます!

90度の配管の場合

配管を90度の継手を使って曲げる場合、配管と配管の内内寸法を測ればいいんですが、

90度の配管図

この時に内内寸法ではなくて 芯々寸法を測った場合 どうするかを確認しておきます。



芯々寸法を測って配管する場合 寸法を取った後に 配管の直径(半径+半径)分を引かないといけないですよね!

90度の配管 芯々図

ただ それだけです。 この理屈を認識してもらってから 45度の計算を覚えましょう!

45度の計算

さっきの配管例を そのまま45度にした場合で 考えていきますね!

45度の配管図

上の図の場合で欲しいのは  の パイプ長さです。

では、どうやって  の寸法を出すか? なんですが

三平方の定理(ピタゴラスの定理) を使います!

難しいと思わないで下さいね! 大丈夫ですよ! 全部説明します(^^)v

必要な事だけ覚えればいいので ここでは 

あえて 三平方の定理 の説明はしないです!

では さっそく 進めましょう!

三角形にして考える!

三角形にも いろいろ種類があるんですが、ここで使うのは

直角二等辺三角形 です。 (別に覚えなくていいですよ!

さっき紹介した図に 三角形 を あてはめてみますね!

45度の配管 三角図

イメージつかめますかね?  ここから三角形だけ出しますね!

三角形の取り出し図

この三角形を 直角二等辺三角形 って言います!

簡単に説明させてくださいね!

直角二等辺三角形

底辺以外の 2つの辺の長さが同じ で 1角が 直角である 三角形

理屈がわかってる方が 覚えやすい人もいるかと思って説明してるだけで

特に覚えなくてもいいですよ! テストがあるわけじゃないんで!(笑)

?の長さの求め方


?の長さを求める時に さっき言った 三平方の定理 が必要なんです。

決まった型なので 必要なとこだけ 丸覚えでいきましょう!

直角二等辺三角形 の 辺の長さの比率は

1 : 1 : √2  です

√2 (ルート2)は 1.4142…(ヒトヨヒトヨニ…)のやつです!

今日は分かりやすく √2 = 1.4 で進めますね!

急に難しい!って思った方もついてきてくださいね! まだ覚えなくていいんで!

では 1:1:√2 の公式に 配管の寸法を当てはめますね!


三平方の定理図

 ?の寸法は 280 mm です!

待ってくださいね!!! これで覚えないでくださいよ!

これは 答えじゃないんで!!

欲しいのは パイプの長さ!

危ない 危ない さっき出した 280mm は 45度の継手の

 ”  ” までの 長さ なんです!

欲しい寸法は 45度の継手までのパイプの長さ ですよね!

欲しいパイプの長さ 図

280mm が求める事が出来れば 後は パイプの 半径 を引くだけです!

この 半径 を引くのを覚えててくださいね! 半径ですよ!

芯々の距離から

90度の配管の場合は 直径(半径+半径) を 引く!

45度の配管の場合は 半径 を 引く!

45度の場合は90度の場合の半分って事です。


90度L と 45度L 図

計算方法!

では 45度配管の計算方法を まとめますね!

 芯々の距離 X 1.4 - 管の半径

  ⇧ この式だけ覚えてくださいね!(^^)

今回の場合なら

 200mm x 1.4 - 45mm です。

200x1.4=280 なので 280-45=235

欲しい Φ75塩ビ パイプの長さは 235 mm です!

やっとでましたね!おつかれさまでした!(笑)

まとめ

配管をしていくうえで、90度で曲げるよりも 

45度で曲げて配管する方がいい場合が多くあります!そんな時に

今回紹介した 計算方法は かなり役に立つはずです!

一度 実践で試してみてください!(^^)v



あと 余談 ですけど 僕も この方法で 塩ビの配管をするのですが

僕の場合は 計算した長さから さらに -5mm するんです。

さっきの場合なら 235-5= 230mm でパイプを準備してます!

なんでかっていうと 手で切る場合 5mmぐらいの イガミ がでるので

あらかじめ 差し引いてます!

僕の場合なので あなたも自分なりに試してみてください!(^^)v









 






コメント

タイトルとURLをコピーしました